大学概要起業の入り口ここにアリ。起業家精神を育むコミュニティ形成
あんとれ隊
?名城大学内で起業を知るきっかけとなるようなイベントを開く
?起業への学びを通じてビジネススキルの向上を目指す
?Tongali アイデアピッチコンテストに参加。また参加する学生の支援
?アイデアの作成と検証を回し続ける機会を設け、精度を高める
高校生起業体験プログラムに向けてメンター研修を行いました
我々は夏休みに実施される高校生向けの起業体験プログラムのメンターとしての参加に向けてメンター研修を行いました。内容はメンターとして必要とされるスキルをまとめた資料でのインプットと質問会議と呼ばれるワークショップでのアウトプットでした。参加者にとっては「自分なりのメンター」について深く考える時間となりました。この取り組みを通じメンターとして必要とされるスキルには日頃のチーム活動に使えるものが多いことがわかりました。今後も技能の習得を目的とした取り組みを定期的に行うことを考えています。
今年も高校生起業体験プログラムの大学生メンターを務めました
高校生が本気で考えている姿に魅了され大学生も一緒チームに混ざり事業アイデアを考えました。
メンター研修で学んだ要素を活かし、高校生の意見を引き出し、よりよいアイデアを作るためのサポートをすることができました。
また、各メンターの強みを活かしたサポートによって様々な分野の起業アイデアに対して知識や経験に基づいた意見を出すことができました。
今後も私たちは高校生の活動をサポートし、自分たちの能力を認識するとともに視野を広げたいと考えています。
アイデアピッチコンテストに向けてワークショップを行いました
我々は10月末に行われるTongali主催のアイデアピッチコンテストに出場する学生に向けて、ワークショップを行いました。今年は、参加者に身につけた技能を後に活かしてもらうことを目標としました。そのため、授業等でも利用できる複数の小さなワークを通じて,アイデア創出からプレゼンテーションまで含めたワークショップを行いました。また、昨年の内容を振り返り,アイデアを考える足がかりとなる基礎講座も実施しました。
高校生起業体験プログラムの二回目の大学生メンターを務めました
私たちは、10月から11月にかけて開催された愛知県主催のあいちスタートアップスクールの学生メンターを務めました。高校生が顧客の課題をインタビューし、それを基に自身の事業アイデアを構築しました。その中でメンターは、個々の力を活用し伴走者として寄り添ってサポートを行いました。 これらを通して、各メンターのアプローチが異なることでメンターとしての価値が高まることを知りました。 今後もメンターとして大事な力、多様な環境でサポートできる力は何か考えていきたいと思います。
楠中学校でメンター活動を行いました
私達は楠中学校(名古屋市北区)で実施された、高齢者理解や防災など福祉をテーマとした探求学習に大学生メンターとして参加しました。この探求学習は、中学生が実際に体験学習を行い、それを基にグループで課題や解決策を考えて発表を行う、約4か月にわたる授業です。私達大学生メンターはチームの一員として、各自の個性を活かしながら授業中の話し合いをサポートし、一人一人に寄り添った活動をすることができました。この活動を通して、各メンターの個性の発揮がチーム全体の価値を高めることを知りました。一方で、30人以上の十人十色な学生が集まる教室という「場全体」を巻き込む力に不足を感じました。今後は大人数でのワークショップの運営を視野に入れているため、個人ではなく場をまとめることを意識していきたいと思います。
日本科学未来館で技術的知識の表現を学びました
私達は、今後の技術の発展や自然との交わりに興味があり具体的な情報を得るため日本科学未来館を訪れました。技術に関して学びもあったが、その表現方法に興味を持ちました。科学的技術に関するものをそのまま展示するのではなく、最小限の技術的情報と身近な自然現象と組み合わせることで馴染みがない人にもイメージを持ってもらう取り組みがいたるところで見られました。類似や対比を用いる知識は、アントレプレナーシップという馴染みのない言葉を扱っている私達には必要な要素である。ここでの直接的な学びや経験、抽象化への洞察は今後のワークショップに活かし学習の転移に繋げたいと思います。今回の学びは学内では学び取れない体験でした。今後も現地に足を運ぶことで具体的な経験から学習を行いコミュニティの発展に尽力したいと考えています。