MEIJYO_UNIVERSITY2026
104/148

▼取得可能な 免許?資格▼卒業と共に受験資格を 得られる主な資格□高等学校教諭一種免許状(工業)※1□学芸員※2学科の学生数 80人(男子 54人 女子 26人)(2024年5月1日現在)自然と人間の調和を図り持続可能な社会につながる環境創造を□一級建築士※3 □二級建築士?木造建築士※3▼在学中に受験が可能な主な資格□施工管理技士□公害防止管理者□ビオトープ管理士(2級)□登録ランドスケープ?アーキテクト補2024年度在籍者数 ※1年次のみ学科情報紹介サイト学科HP環境創造工学科天白キャンパス理工学部地球環境問題の様々なリスクが認識されるようになり、カーボンニュートラルの実現を目指した持続可能な社会環境システムの構築が求められています。自然の変化とともに、人間の行動や生活のあり方も変化するものとして状況を理解し、将来の傾向を予測することが重要となります。環境創造工学科では、自然環境?生物環境、エネルギーと資源の循環、生活環境、データ科学といった要素を含む、環境工学の基礎知識と応用を学ぶことで、問題解決ができる能力を涵養し、持続可能な社会環境をマネジメントできる技術者へと成長できるような人材を育成します。webaccess学びのREALエネルギーや気象、生物、建築など多岐にわたる分野の基礎を学んだ上で、広い視点から環境について考えられるのが魅力です。※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 所定の科目の修得が必要になります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。103

元のページ  ../index.html#104

このブックを見る