MEIJYO_UNIVERSITY2026
108/148

▼取得可能な 免許?資格▼在学中に受験できる主な資格□高等学校教諭一種免許状(理科?工業)※1□中学校教諭一種免許状(理科)※1□学芸員※2学科の学生数 150人(男子 94人 女子 56人)(2024年5月1日現在)工学?技術から芸術に至る学問を俯瞰し創造的な空間を創出する□技術士補 □福祉住環境コーディネーター□インテリアプランナー□インテリアコーディネーター□宅地建物取引士 □商業施設士※3▼卒業とともに受験資格を得られる主な資格□一級建築士※4 □二級建築士※5□工学会設備士 □消防設備士(甲種)▼卒業後実務経験で受験資格を 得られる主な資格□建築設備士□土木施工管理技士(1?2級)※6□建築施工管理技士(1?2級)※6□建設機械施工管理技士(1?2級)※6□コンクリート主任技士□コンクリート診断士※7□労働安全(衛生)コンサルタント2024年度在籍者数 ※1年次のみ学科情報紹介サイト学科HP建築学科天白キャンパス理工学部居住性や安全性を満たし環境とも調和した建物を造り、魅力的?創造的な空間を創出することが建築の使命です。その学問領域は工学?技術から芸術まで大きく広がっています。将来、建築やその周辺分野へ人材を送り出すために、広範囲にわたる基礎知識をしっかり学び、各学生の適性や希望進路に応じた専門知識を深められるカリキュラムを整えています。また、多くの職種との協働が求められる建築分野で活躍できるよう、多様な価値観を認め、多角的に思考できる能力を養う指導を行っています。webaccess学びのREAL1?2人ではできない規模の研究をゼミ生が一体となって取り組んでいます。新しい技術の研究で将来の建築に貢献したいです!※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 学科試験のみ受験可能で、実技試験は大学卒業後の実務が必要です。 ※4 試験に合格後、実務経験を積んで免許登録が可能になります。 ※5 所定の科目の修得が必要になります。 ※6 第一次検定は卒業前にも受験できます。 ※7 公益社団法人コンクリート工学会が実施するコンクリート診断士講習の受講が別途必要※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。107

元のページ  ../index.html#108

このブックを見る