MEIJYO_UNIVERSITY2026
11/148

社会連携センター「PLAT」名城大学と社会の資源をつなぐ名城大学と社会をつなぎ、社会貢献や連携活動を推進するプラットフォームです。教育?研究?学生活動の力で、企業?自治体?NPOなどが抱える社会問題を解決するため、幅広く多様なプロジェクトを創出。学生らがアイデアを出し合い、率先して具体的な行動を起こすことで、主体的に学び続ける実行力、総合的な課題解決力を養います。MEIJO STARTUP CLUBでは、学内外のプログラムを通じて○起業するために必要な力(知識?マインド?スキルなど)○チャレンジするために必要なプロセスなどを学び?実践していきます。目標や興味関心はメンバーそれぞれですが、同じ志を持つ仲間がいることでお互いを高め合うことができます。起業やサービス開発を志す学生のためのアントレプレナー(起業家)育成プログラムです。「BASIC」では、アイデア創出から事業化までの各種ノウハウやマインドセットの習得とアイデアの創出にトライでき、「ADVANCED」では、生み出したアイデアを形にし、世の中に出していく支援を受けられます。複雑な社会問題の解決に向け、企業、自治体、NPO、大学などが垣根を越え交流する機会を創出し、多様な人の交流を通じて社会課題に取り組むプロジェクトの発生を狙う場として設置されました。学生?教職員だけでなく、年齢?職業を超えて誰もがフラットに交流活動ができるパブリックスペースです。フラットつながる、学ぶ自由空間「社会連携ゾーンshake」起業家精神を育むコミュニティ「MEIJO STARTUP CLUB」アントレプレナー(起業家)育成プログラム「EXPLORER」ものづくりを通した実践的な学びや多様なプロジェクトを行う場として設置されました。3Dプリンター等のFab機器を揃えており、名城大学の在学生であれば誰でも利用可能です。新しいアイデアをカタチにする活動を通して、幅広い人々のクリエイティブな交流が生まれる場を目指します。『創りたい』が交差し、アイデアをカタチにする「起業活動拠点ものづくりスペースM-STUDIO」学びを楽しむ名城生のREAL010

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る