MEIJYO_UNIVERSITY2026
111/148

99.0%女子97.0%■ 就職率(2024年3月卒業者)■ 研究室紹介■ 名城大学から社会へ株式会社一条工務店夢はマイホームを自分で設計すること小さい頃から工作や建物が好きで、建築学科に入りました。本学科では、デザインや材料、設備など幅広く学べます。様々な人が集まる学科で、高校で既に建築学について学んでいる人もいれば、建築が大好きで、休みの日はひたすら有名な建築をめぐる人もいます。思いつくアイデアも一人一人違うため、一緒に学ぶうちに発想の視野が広がりました。将来は自分で設計した家に住みたいという目標があったため、就職活動はハウスメーカーに絞って行いました。社員の方が口をそろえて「自分の会社が好き」と言っているのを聞き、ここしかないと思い、就職先を決めました。まずは建築士の資格取得を第一に何事にも積極的に取り組んでいきたいです。4年 中根 由結静岡県/浜松日体高等学校出身●旭化成ホームズ ●一条工務店 ●NTTファシリティーズ ●大林組 ●鹿島建設 ●五洋建設 ●JR東海 ●ジェイアール東海コンサルタンツ ●清水建設 ●住友林業 ●積水ハウス ●大成建設 ●大和ハウス工業 ●竹中工務店 ●戸田建設 ●TOPPANホールディングス ●トヨタホーム ●乃村工藝社 ●長谷工コーポレーション ●パナソニック ●パナソニックホームズ ●前田建設工業 ●YKKAP/ ●愛知県庁 ●大阪市役所 ●春日井市役所 ●岐阜市役所 ●国土交通省中部地方整備局 ●豊田市役所 ●名古屋市役所 ■ 就職実績■ 住宅居住者の生活環境の研究■ 社会に最適な民間建築の研究■ 地域性を活かす建築設計の研究■ 建築設計?地域計画の研究「建築=人間の生活の器」。人間を取り巻く社会動向、人間の行動?意識の法則性をとらえ、最適な建築空間を創造、およびそのプロセスを計画します。設計?計画系■ 高井研究室 ■ 生田研究室■ 谷田研究室 ■ 佐藤研究室 ■ 萩原研究室■ 構造デザインに関する研究と実施■ 耐震?制震技術の開発■ 歴史的建造物の耐震診断?改修に関する研究■ 防災技術に関する研究建築物が存在する前提として「安全性」の確保があります。また、「構造デザイン」において「合理性」と「構造美」は密接な関係があります。これらのバランスの良い建築技術を目指す分野です。構造系■ 武藤研究室 ■ 大塚研究室■ 高橋研究室 ■ 松田研究室 ■ 張研究室■ 都市環境騒音の予測?評価に関する研究■ 空調設備の省エネルギー化に関する研究■ 音響模型実験による室内外の音環境評価■ 室内環境(光?音?熱)の生理心理評価実験建物は、光?音?熱?空気?水を適切にコントロールすることで、初めて真に快適で、安全?安心な空間になります。また、その際に外部(都市、自然、地球)へ負の影響を及ぼさないよう、十二分に配慮することが必要です。環境?設備系■ 吉久研究室 ■ 岡田研究室■ 石井研究室 ■ 吉永研究室■ 歴史的建築物の耐力診断技術に関する研究■ RC構造物の非破壊検査技術に関する研究■ 環境対策型コンクリートに関する研究■ フレッシュコンクリートの流動挙動に関する研究建築物を造る上で必要不可欠な「材料」の性質を把握するとともに、実際に建築物を造るにはどのような「生産」の方法があるのかを考えます。材料?生産系■ 寺西研究室 ■ 平岩研究室■ 三浦研究室 ■ 米澤研究室■ 建築技術の復原研究■ 建築の思想史研究■ 文化財建造物の修復技術研究■ 日本?アジアの設計技術史研究「建築=デザインと技術の複合体」。建築は、常に経験(歴史)に基づいて発展を繰り返しています。建築の創造の歴史は、同時に建築の歴史に学ぶという歴史です。歴史?意匠系※五十音順2024年3月卒大学院進学率 24.3%大学院を含む2024年3月卒から( 過去3年間について一部抜粋 )金融?保険業 0.6%サービス業 3.5%通信業 2.4%卸売?小売業 2.6%公務員?教員7.6%製造業 3.5%不動産業 5.9%建設業72.1%運輸業 1.8%業種別就職実績(2024年3月卒から過去3年間)110理工学部 建築学科

元のページ  ../index.html#111

このブックを見る