MEIJYO_UNIVERSITY2026
122/148

▼取得可能な 免許?資格▼卒業後実務経験で受験資格を得られる主な資格□高等学校教諭一種免許状 (理科?農業)※1□中学校教諭一種免許状(理科)※1□学芸員※2学科の学生数 114人(男子 58人 女子 56人)(2024年5月1日現在)生物?人?自然が調和した持続可能な社会の実現を模索する□作業環境測定士(第一種?第二種)□グリーンアドバイザー▼在学中に受験できる主な資格□危険物取扱者(甲種?乙種?丙種)□公害防止管理者 (水質?大気?振動?粉じん? 公害防止主任管理者)□環境計量士□検査分析士(初級)□自然再生士補※3□ビオトープ管理士(2級)□技術士補(環境?生物工学?農業)□弁理士□農業技術検定□労働衛生コンサルタント□労働安全コンサルタント□廃棄物処理施設技術管理者2024年度在籍者数 ※1年次のみ学部情報紹介サイト学部HP生物環境科学科天白キャンパス農学部生物と人と自然との調和を、“環境とその豊かさの保全”という側面から探究する生物環境科学。生物多様性に富んだ持続可能な社会を実現していく上で、不可欠な研究分野です。生態保全学?緑地創造学?生物機能調節化学?環境化学の4領域において実習実験を交えて広く学び、生物環境の評価?保全?創造に関する知識と技術を養います。めざすのは、科学的な視点から環境問題を捉える能力を備え、環境に関わる産業分野や行政機関、国際貢献の場で活躍できる人材の育成です。webaccess学びのREAL研究は失敗がつきものです。しかし、失敗のたび理由や原因を自分自身で考え、試行錯誤することで研究への理解が深まっています。※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 2025年度以降の入学者について、カリキュラムによっては取得できない可能性があります。※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。121

元のページ  ../index.html#122

このブックを見る