MEIJYO_UNIVERSITY2026
125/148

農学部 生物環境科学科●アース環境サービス ●一条工務店 ●イビデン ●エステム ●応好奇心と論理的思考で開発や生産に携わりたい生態保全学系生物機能科学系緑地創造学系物質動態学系■ 研究室紹介■ 名城大学から社会へホーユー株式会社124( 過去3年間について一部抜粋 )2024年3月卒大学院進学率 12.2%■ 就職率(2024年3月卒業者)■ 就職実績脊椎動物から無脊椎動物までさまざまな野生動物の生態?行動?生理を調べています。植物の環境適応機構や、特異な機能を解明し、環境修復に活かす手法を研究しています。金融?保険業 0.9%運輸業 1.3%通信業 3.1%建設業 8.0%公務員?教員16.9%大学院を含む2024年3月卒から国内外の絶滅危惧種を対象に、さまざまな知識や手法を駆使してその保全に貢献します。地下水や土壌に含まれる微生物の機能を利用して環境を制御することを目標としています。その他 0.4%農業 0.4%不動産業 0.4%サービス業26.7%卸売?小売業16.9%製造業 24.9%※五十音順都市緑地や里山などの身近な環境から、海洋のような地球規模の自然環境までもが研究対象です。人だけでなく野生動植物などにとってもすみやすい景観とはどのようなものかをリモートセンシングやバイオロギング、統計モデルやGISといった様々な手法を駆使して明らかにし、生物?人?自然の調和の道を模索していきます。環境の中の化学物質分析や毒性評価を行い、安全?安心な社会の実現をめざしています。4年 藤田 遼岐阜県/関高等学校出身生態系維持に欠かせない土壌研究を通じて、緑の地球の保全と発展に力を入れています。■ 環境動物学 研究室■ 植物機能科学 研究室■ 植物保全学 研究室■ 環境微生物学 研究室業種別就職実績(2024年3月卒から過去3年間)■ 景観解析学 研究室■ 環境分析化学 研究室■ 環境土壌学 研究室用地質 ●キーコーヒー ●金印 ●コスモス薬品 ●三和化学研究所 ●JAあいち豊田 ●スジャータめいらくグループ ●住友電装 ●豊通ケミプラス ●日本アクセス ●日本海洋生物研究所 ●パナソニック環境エンジニアリング ●富士通エフサス ●フジパングループ本社 ●フルハシEPO ●丸大食品 ●三重県環境保全事業団 ●武蔵精密工業 ●メイドー ●メニコン/ ●愛知県警察本部 ●岐阜県庁(森林科学) ●国土交通省中部地方整備局(農学) ●名古屋市役所 ●三重県庁/ ●愛知県教育委員会 生物?人?自然の調和を環境保全の面から探究するため、実験やフィールドワークを通して必要な知識と技能を学んできました。植物機能科学研究室では、サボテン類やカランコエ属など高温?乾燥環境に生息する植物の耐性メカニズムについて解明する研究を行っています。学科や研究活動によって、好奇心の重要性と論理的に物事を進めていく大切さを学ぶことができました。就職先のホーユー株式会社は、社員の方々がとても熱心かつ楽しそうに仕事のお話をする姿や、海外進出や成長への展望など挑戦する企業姿勢に感銘を受け入社を決めました。入社後は今まで学んだ知識や経験を活かして、商品の開発や生産を通じ多くの人に笑顔を届けられるよう尽力したいです。100%女子100%

元のページ  ../index.html#125

このブックを見る