100%女子100%■ 就職率(2024年3月卒業者)■ 研究室紹介化学物質、特に食品中や生活環境中の化学物質を対象にして、有害作用の発現に関わる標的生体高分子を明らかにしています。さらに、化学物質に対する感受性の個体差に及ぼす遺伝的要因や環境要因の影響を解明し、リスク評価手法の精緻化を目指します。研究室一覧医薬品情報学研究室/衛生化学研究室/機能分子化学研究室/健康?スポーツ科学研究室/実践薬学Ⅰ研究室/実践薬学Ⅱ研究室/腫瘍分子医学研究室/生薬学研究室/製剤学研究室/生物物理化学研究室/生理学研究室/天然物化学研究室/微生物学研究室/病院薬学研究室/病態解析学Ⅰ研究室/病態解析学Ⅱ研究室/病態解析学Ⅲ研究室/病態生化学研究室/分子設計化学研究室/分子生物学研究室/分析化学研究室/薬化学研究室/薬学教育開発センター/薬効解析学研究室/薬剤学研究室/薬品作用学研究室/薬物動態制御学研究室/臨床薬物治療学Ⅰ研究室/臨床薬物治療学Ⅱ研究室衛生系研究テーマの一例■ イオンチャネルを介する環境化学物質の毒性発現機構に関する研究■ 生活環境中の化学物質や食品中の残留農薬などの分析法(公定法)の開発に関する研究高齢社会の到来にともない、老化に関連した疾患や、生活習慣病が大きな問題となっています。また新しい感染症も発生しています。薬学部ではこれらの疾患の原因を解明し、新しい治療薬を開発し、さらにこれらの病気を予防するための研究を行っています。生物系研究テーマの一例■ 脳機能障害時に変化する遺伝子の探索および機能的意義の解明 ■ 腎疾患原因遺伝子の単離同定ならびに遺伝子機能解析法の開発薬により体内動態にどのような特徴があるのか、病気や環境の変化により体内動態がどう変化するかを理論的に解析し、薬の有効な投与設計に役立てています。また、溶けにくい薬物を溶けやすくする製剤設計や製造工程の科学的な解析も、多くの企業と共同で進めています。物理?薬剤系研究テーマの一例■ 薬物体内動態を指標とした疾患時における各種臓器での物質輸送の検討■ インターフェロン遺伝子微粒子製剤の吸入による肺がん治療効果の評価化学系の研究室には、天然資源を素材とする研究分野、反応?合成分野、生物有機化学分野の3つの分野があります。有機化学を基盤に、医薬品創製のための生理活性化合物の探索や、機能性化合物の創製をめざして、複雑な有機化合物の構造、反応、合成研究を行っています。化学系研究テーマの一例■ 植物資源から新規発ガン抑制シーズ分子の探索 ■ 農産資源廃棄物に含まれる成分を基にした生物活性物質の創製■ 名城大学から社会へ名古屋市立大学医学部附属病院大学病院の薬剤師として治療の現場で貢献したい薬学科では薬学について総合的に学び、研究室ではより優れた吸入粉末製剤の開発に取り組んでいます。装置や培養細胞を用いた実験を多種類行う必要があるので、2週間ごとにやるべきことを明確にして進めるなど計画力を身に付けられたと思います。実務研修を行った名古屋市立大学医学部附属病院では、入院?外来ともに薬剤師が患者さんに積極的に関わっていて、手術後の鎮痛薬の量の変更や終了への介入など薬学の専門知識を活かして治療に貢献できることや、様々な症例に触れることで成長できる環境に魅力を感じ就職を決めました。将来は患者さんから薬についてのことはもちろん、どんな些細なことも話していただけるような薬剤師になりたいです。6年 川口 清楓愛知県/向陽高等学校出身●愛知医科大学病院 ●アッヴィ ●安城更生病院 ●海南病院 ●刈谷豊田総合病院 ●岐阜大学医学部附属病院 ●江南厚生病院 ●イオンリテール ●ウエルシア薬局 ●岐阜県総合医療センター ●杏林堂薬局 ●キョーワ薬局 ●クオール ●興和 ●国立病院機構 ●JA岐阜厚生連 ●スギ薬局 ●スギヤマ薬品 ●スズケン ●総合メディカル ●大同病院 ●たんぽぽ薬局 ●地域医療機能推進機構 ●中部薬品(V?drug) ●トヨタ記念病院 ●名古屋市立大学病院 ●名古屋大学医学部附属病院 ●半田病院 ●藤田医科大学病院/ ●愛知県庁(薬剤師) ※五十音順■ 就職実績 (2024年3月卒から過去3年間について一部抜粋)その他 0.1%製造業(製薬企業等) 1.8%公務員?教員 2.4%保健?衛生業(病院?治験等)43.6%卸売?小売業(調剤薬局? ドラッグストア等)52.1%業種別就職実績(2024年3月卒から過去3年間)131
元のページ ../index.html#132