土土 月 火 情報理論制御工学2電気電子工学実験2電気電子工学実験2電子回路C木 金 英語圏文化研究英語科教育法B心理学実験演習心理学実験演習LINE水 木 エネルギー伝送工学電気電子物性論2電気機器工学大学生活はいろいろなことにチャレンジできるので、少しでも時間を効率的に使うことが充実したキャンパスライフのコツだと思います。私は実家のある三重から通学しているのですが、長い移動時に課題を消化するなどで、時間を有効活用しています。金 半導体1電子計測Instagram一人暮らし自宅通学興味があることを深く学べて、新たなステップへ挑戦できる環境です。自分の可能性を広げるために、いろいろなことにチャレンジしたい。□川端さんの1週間のスケジュール(3年前期)145AdviceAdviceLINE&Instagramもチェック!大学では1、2年生のうちから、何でもよいので挑戦してみることをオススメします。たとえ上手くできなくてもチャレンジできることはたくさんあるので、まずは最初の一歩を踏み出してみてください!就職活動にも活きるはずです。月 1限目教育行政論2限目リーディング教育?学校心理学3限目英語学異文化コミュニケーション海外研修(オーストラリア)4限目5限目心理学統計法1限目2限目3限目4限目5限目火 水 国際コミュニケーションリスニング教育学概論西洋芸術史6限 道徳教育の理論と指導法名城大学公式アカウントからイベントや入試に関する最新情報をお届けします!理工学部 電気電子工学科 4年川端 快良 三重県/伊勢工業高等学校 出身□村田さんの1週間のスケジュール(2年後期)人間学部 人間学科 2年村田 光織 三重県/松阪高等学校 出身自分が興味を持っている心理、国際コミュニケーション、社会教育の3分野について、幅広く学ぶことが出来そうだと思ったのが名城大学への進学理由です。大学生活では得意な英語を活かして、留学や英語の教員資格取得にチャレンジしたいと思っています。さらに、教員資格取得の予行演習として、アルバイト先は塾に決めました。こうやっていろいろな経験を積むことで、自分のなかにある可能性をもっと広げていきたいですね。そうすれば将来の選択肢が増えていき、自分が納得できる就職先を見つけられると思っています。高校の電気機器の授業で変圧器に使われる電気絶縁油に興味を持ったのがきっかけで、環境負荷の低い植物油を使った液体絶縁材料の研究室がある名城大学に入学。そして3年生の時に、えごま油由来の電気絶縁油の開発に関する研究に取り組んだ結果、電気学会主催のU-21学生研究発表会で最優秀賞を受賞することができました。大学の勉強と研究とで時間を工面するのが大変な毎日ですが、最高の成果を出すことができ充実した大学生活を送れています。オープンキャンパスやキャンパス見学会などのイベントや、入試?大学紹介その他の情報満載!高校生?受験生?保護者が知りたい名城大学の情報を掲載しています。Meijo Navi名城大生のライフスタイルを紹介!入試情報サイト 「Meijo Navi」学部学科別学び情報特設サイト「マナビゲート」Meijo Lifeイベント&入試の最新情報はWEBでチェック
元のページ ../index.html#146