MEIJYO_UNIVERSITY2026
15/148

Enjoy Learning プロジェクト最大30万円の助成金で学生の課外活動をサポート「授業やゼミナールでは経験できない体験を、仲間と一緒にやってみたい!」「地域や企業の方々と行動しながら学びたい!」そんな学生の熱い思いを評価して、助成金の給付をはじめとする支援を行うプロジェクトです。学びを楽しむ名城生のREALEnjoy Learning プロジェクト3つのPOINT助成金は最大で30万円を支給様々な仲間と交流する機会が増える1年生から参加可能日本遺産?有松の夜景を彩る「竹あかり」という竹製の照明オブジェを制作しています。地域住民と意見交換をしながらオブジェを設計?制作し、ワークショップを通じて地域の人々と協力しながら活動を進めます。この活動を通じて、地域の繋がりを深め、有松の魅力を多くの人に伝えるとともに、地域活性化のきっかけとすることを目指しています。竹の照明で有松の夜を照らすプロジェクト「竹あかり」小中学生を対象に、絵を見て話し合いながら文章を書く看図作文を作成してもらう活動をしています。認識や価値観の違いを体感してもらうことや自己表現力の育成を目的としています。自己表現力育成プロジェクト「もじもじ」地域住民に対し、体験実験やクイズ形式の講義、自作ポスターを通じて医薬品や医療器具の正しい使用方法や一般用医薬品の選び方を伝え、セルフメディケーションを支援しています。さらに、県外の中高生を対象とした「くすり実験教室」を実施し、幅広い年齢層に医薬品の適正使用の知識を提供します。医薬品の適正使用法広報プロジェクト地域の農業を体験し、農家の思いや農作物ができる過程を学んでいます。そのうえで、地元農産物を活用した生活習慣病予防食品を開発し、大学祭や地元マルシェで販売することで、地域社会に貢献します。地元の農産物を活用した健康食品開発プロジェクト「おくすり110番」「健康?栄養研究会」014

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る