MEIJYO_UNIVERSITY2026
16/148

海外英語研修海外英語研修ニュージーランド研修で始まった私の「チャレンジ」研修先で出会った尊敬できる「研修生の友達」初めての海外研修が自分の意識を変えてくれた015→ P.19情報工学部 情報工学科 1年愛知県/岡崎高等学校 出身大学生活が始まった時に「せっかく大学生になったから、何かにチャレンジしてみたい」という思いがありました。ちょうど友達が「海外英語研修に行ってみたい」と言っていたので、自分も挑戦してみることに。ただ、私自身初めての海外経験になるので不安もありました。そこで、日本人が過ごしやすいと聞いていたニュージーランドを研修先に決定。8月に2週間の研修を受けました。向こうで心掛けたのは、「なるべく日本人以外の人としゃべること」。当たり前のようですけど、現地には日本人の方が多くいたので、油断するとつい日本人相手に日本語で会話してしまいそうになりました。積極的に英語での会話を意識していくうちに、何とかコミュニケーションが出来るように。研修に行ったことで、英会話スキルが成長したと感じています。研修中で嬉しかったのは私と同じ研修生の友達が出来たことです。中国から研修に来ていた人ですが、英語を話すのがすごく上手な人でした。研修を始めたころ、私が「やっぱり上手く英語が話せないな」と悩んでいる時に、「こうやって話してみたら?」とアドバイスをくれたのでとても安心できました。私より先に研修が終わって中国へ帰っていったので一緒にいた時間は長くはないものの、私の中に「チャレンジ精神」のきっかけを与えてくれた人なので、とても尊敬しています。実は高校までは「人に合わせよう」という意識が強くて、自分の意見を主張するということはあまりありませんでした。でも海外での研修では自分の意見を言うことが強く求められます。そんな経験から、「積極的に動き、チャレンジする」という意識が自分の中で芽生えてきました。私は情報工学部所属なので、外国語学部ほど英語のスキルが重要というわけではありません。それでも、自分が成長できる良い機会になったので、海外英語研修に参加して良かったと思っています。海外研修も今回で終わりにせず、次はもっと長い期間をアジアの国で受けたいと思っています。これから進学を考えている高校生も「自分は英語に興味がないから関係ない」と思わずにいろいろなことにチャレンジして欲しいですね。平野 優月英会話のスキルだけでなく心の成長も実感しました

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る