館務実習学芸員資格取得に向けた実習学芸員の業務や役割を理解し、学外実習へ活かします。博物館の見学も行い、博物館の目的、施設の構成も理解し、見学者?利用者の立場でも学習する内容となっています。博物館や博物館相当施設などにおいて5日間以上の実習を行います。実習では、学芸員の業務として、資料の整理や取扱い、資料研究などを学びながら、実務的知識や技術を体験します。さらに、博物館に関する基礎知識、博物館の業務や役割などの多様性も学びます。1年次から、「教員になりたい」という目標を固め、意欲を高めていくために、さまざまな本学独自の支援プログラムがあります。4年間の流れ夏?冬介護等体験9月教員採用試験対策講座/オリエンテーション春または秋教育実習(3週間または2週間)6月頃教員採用一次試験※5月センター教員による個人面談4月新入生オリエンテーション/教職課程履修開始7月頃二次試験対策講座/二次試験8?10月教員採用試験合格発表3月合格祝賀会/教員免許状取得教科教育、生徒指導など実践的な授業へ2年次教育原論、教育心理学など原理的な授業が中心1年次教員採用試験対策の「勉強会」が本格化3年次4年次高等学校一種免許状中学校一種免許状校種と免許教科地歴、公民商業地歴、公民、商業英語英語、地歴、公民情報、公民情報、工業数学、情報工業理科、農業社会?社会英語英語、社会??数学?理科理科、工業理科数学科メカトロニクス工学科環境創造工学科電気電子工学科化学?物質学科(設置構想中)機械工学科交通機械工学科社会基盤デザイン工学科建築学科農学部理工学部法学部経営学部経済学部外国語学部人間学部都市情報学部情報工学部学部?学科取得できる免許状の種類学内実習教員免許状取得に必要な教育課程を開設して、教員養成を目的とした質の高い教育をめざすとともに、教員採用試験合格をめざす学生に組織的な支援プログラムを提供しています。教職課程学芸員資格取得希望学生に、所属する学部の専門分野を活かした実習プログラムを提供して、専門的知識と実践力のある学芸員養成をめざした教育を行っています。学芸員課程※教員採用試験は3年次に受験できる自治体もあります。教員採用試験結果 2024年度(現役生)学部学科合格者数1人1人1人1人5人7人2人5人2人2人1人1人3人1人1人1人1人1人1人1人1人1人1人2人1人2人1人2人2人1人1人54人自治体学校種教科合計静岡県石川県宮城県和歌山県愛知県愛知県静岡県静岡県神奈川県神奈川県富山県愛知県愛知県愛知県東京都愛知県愛知県岐阜県愛知県愛知県浜松市名古屋市岐阜県愛知県三重県静岡県東京都愛知県愛知県静岡県千葉県経済学部理工学部農学部人間学部外国語学部高等学校高等学校高等学校高等学校中学校高等学校中学校高等学校中学校高等学校高等学校高等学校中学校高等学校中学校?高等学校中学校高等学校高等学校中学校小学校小学校中学校高等学校中学校中学校中学校中学校?高等学校中学校高等学校高等学校中学校商業商業商業商業数学数学数学数学数学数学理科工業理科理科理科理科農業理科理科??理科農業英語英語英語英語英語英語英語英語公立学校産業社会学科数学科電気電子工学科材料機能工学科応用化学科生物資源学科応用生物化学科生物環境科学科人間学科国際英語学科学びを楽しむ名城生のREAL教職課程?学芸員課程薬学部を除くすべての学部で、教職課程?学芸員課程を開設しています。両課程は主に教職センターが運営しています。教員免許?学芸員資格の取得支援030
元のページ ../index.html#31