学びのポイント123マネジメント、マーケティング、会計?ファイナンスの3つのコース制マネジメントコース、マーケティングコース、会計?ファイナンスコースの3コースから選択することで、高度な専門教育を実現しています。卒業後に希望する職種に必要な専門知識が効果的に身に付きます。経営トップの生の声を聞く「起業講座」中部圏を中心とした企業のトップを講師として招き、社会人にも開放する「起業講座」を開講。授業で学ぶ経営理論が、現場でどのように活かされているのかを知る実践的な内容です。4年間一貫の少人数制ゼミナール1年次の基礎ゼミナールでは、学生が自己理解を深めるキャリア形成導入教育を、2?4年次の専門ゼミナールでは、現場に根ざした教育?学習と研究発表に注力し、専門能力を高めます。カリキュラム●必修科目 ※カリキュラムは変更される場合があります。教養教育部門※P133をご覧ください。授業科目1年次3年次2年次4年次専門教育部門経営史 国際比較経営史 現代企業論 現代経営管理論 国際経営論人的資源管理論 ワーク?ライフ?バランス論経営組織論専門基礎部門実務?実習部門経済学?法学部門ゼミナール部門データサイエンス?情報部門会計?ファイナンス部門マーケティング部門マネジメント部門基礎ゼミナール専門ゼミナールⅠ専門ゼミナールⅡ専門ゼミナールⅢ●基本簿記 現代経済入門 会計学入門 ファイナンス入門 経営学入門 流通入門 マーケティング入門 経営分析入門 キャリア?デザイン論データサイエンス?AI入門データサイエンス?AI応用基礎Ⅰ上級簿記Ⅰ 上級簿記Ⅱコーポレート?ガバナンス論 ベンチャービジネス論 中小企業論 経営戦略論 生産管理論 ネットワーク組織論 環境経営論マーケティング論 マーケティング戦略論 消費者行動論マーケティング?コミュニケーション論国際流通論 国際マーケティング論マーケティング?リサーチ論中級簿記 財務会計論Ⅰ 財務会計論Ⅱ 工業簿記 原価計算論 経営分析論 金融論 金融商品取引論 企業財務論 統計学応用 情報システム論経営科学Ⅰ 経営科学Ⅱデータサイエンス?AI応用基礎Ⅱサービス?マーケティング論 グリーン?マーケティング論 ソーシャル?マーケティング論 マーケティング情報システム論 ロジスティクス論 小売企業経営論 卸売企業経営論 プロダクト?デザイン論 プロダクト?デザイン実習 原価管理論 管理会計論Ⅰ 管理会計論Ⅱ 会計監査論 税務会計論非営利組織体会計論 社会環境会計論 財務戦略論国際ファイナンスⅠ 国際ファイナンスⅡシステム設計 経営シミュレーション意思決定の科学統計学Ⅰ 統計学Ⅱ現代産業組織論 産業集積論会社法入門社会思想史ミクロ経済学入門 マクロ経済学入門国際フィールドワーク インターンシップ (特Ⅰ)起業講座職業指導論海外語学実習041
元のページ ../index.html#42