経営学部 国際経営学科●アイカ工業 ●アルフレッサ ●伊勢湾海運 ●伊藤園 ●ANA成田●東京海上日動火災保険 ●トランコム ●日東工業 ●PALTAC ●多角的な視点で考え地域社会に貢献したい■ グローバル視点で経営学全般が学べる。■ ゼミナール紹介 ※経営学部の学生は、経営学科、国際経営学科のどちらのゼミも選択できます。■ 名城大学から社会へ愛知県庁046■ 澤田 貴之 ゼミアジア新興国の経済経営研究■ 高山 晃郎 ゼミ現代金融の課題は何か■ 田中 武憲 ゼミ多彩な海外事情を理解する■ 中川 宏道 ゼミ消費者行動を理解する■ 西垣 鳴人 ゼミ金融システムの進化を追跡する■ 西野 亮太 ゼミ歴史と記憶を旅する■ 東田 明 ゼミ環境経営を考える■ 堀川 新吾 ゼミIT社会での人間のあり方とは?業種別就職実績(2024年3月卒から過去3年間)■ 山岡 隆志 ゼミ実践で役立つマーケティング研究■ 山本 いづみ ゼミグローバル経済の光と影エアポートサービス ●大垣共立銀行 ●大塚商会 ●クロスプラス ●KDDI ●サンゲツ ●ジェイテクト ●静岡銀行 ●住友理工 ●大豊工業 ●大和ハウス工業 ●タカラスタンダード ●東海光学 ●東海ソフト 富士フイルムビジネスイノベーション ●理研計器 ●リコージャパン ●リゾートトラスト/ ●愛知県警察本部 ●桑名市役所 ●豊橋市役所 ●名古屋市消防局 ■ 就職率(2024年3月卒業者)■ 就職実績 (2024年3月卒から過去3年間について一部抜粋)社会にでてから役立つマーケティング理論を探求します。デジタル、戦略、ブランド、サービス、顧客、広告などマーケティングの幅広いテーマで学びます。経済グローバル化の進展がもたらした「光」と「影」について学び、今後の国際経営のあり方を考えます。歴史的な記憶が個人や社会でどのように継承されるのかを考えていきます。歴史的記憶を扱う多くの「歴史モノ」をさまざまな角度から検証していきます。企業の環境問題や社会的責任に関する問題への取り組みから、環境経営の実践について考えます。デジタル化していく企業?社会の中で、アナログかつリアルな人間としてどう生きていくのかを模索します。不動産業 3.0%その他 1.9%運輸業 3.0%金融?保険業6.4%卸売?小売業31.5%建設業8.6%通信業9.7%製造業16.5%サービス業13.5%コース選択がないので、マネジメント?マーケティング?会計?ファイナンス分野など幅広く経営学全分野を国際的な視点で学びたい方には最適です。アジア新興国の経済、経営全般を幅広く学んでいく中で、レポート作成、プレゼン能力を高めていきます。金融に関する書物を輪読しながら、「考える力」を鍛えていきます。文章力や図表作成力も高めていきます。日本と世界の自動車産業を中心として、企業のグローバル化に関わる諸問題について研究します。売れる(売れない)という事象の背後にある消費者の購買メカニズムの解明をめざし、消費者行動論の理論と実証を学びます。日進月歩で進化する日本と世界の金融システム、その中で活躍するための知力と創造力を、最新の事例研究を通じて育んでいきます。公務員?教員 6.0%4年 伊藤 沙矢香三重県/暁高等学校出身※五十音順学科では国内外の経営?経済を中心に語学や文化など幅広い分野を多角的な視点で学んでいます。所属するゼミでは、アジア諸国の経済動向や企業の経営について深く知り、国際的な思考を身に付けることができました。そして自分の中の価値観や視野が広がったことで、今まで意識してこなかった地域社会に対して関心を持つように。身近な地元のボランティア活動に参加する中で、地域づくりの魅力にあらためて気づき、公務員を目指すようになりました。卒業後は愛知県庁で、行政サービスを通して県民の方々のより良い暮らしの実現に携わります。県が抱かえる課題や問題に真摯に向き合い、解決方法を見つけて実行できる行政職員になりたいです。100%女子100%
元のページ ../index.html#47