▼取得可能な 免許?資格▼卒業後実務経験で得られる 主な資格□高等学校教諭一種免許状 (理科?工業)※1□中学校教諭一種免許状(理科)※1□学芸員※2学科の学生数 122人(男子 116人 女子 6人)(2024年5月1日現在)現代社会を広く支える機械工学を、実践力と知的体力でリードする□ボイラー?タービン 主任技術者※4▼卒業後実務経験で受験資格を得られる 主な資格□自動車整備士□労働安全(衛生)コンサルタント□施工管理技士(建設機械施工(1?2級))※32024年度在籍者数 ※1年次のみ学科情報紹介サイト学科HP機械工学科天白キャンパス理工学部機械工学は、自動車?鉄道?航空機、電機?工作機械?建築、さらには医療?環境?エネルギー?ロボットまであらゆる製品?サービスと深い関わりを持ち、産業社会の発展を支えてきました。現代では情報との融合により新たな発展を遂げようとしています。本学科では、幅広い領域を持つ機械工学を基礎から体系的に学び、現代社会のニーズに応えるものづくりの実践的能力と知的体力(考え抜く力)の向上を目指します。また技術者倫理教育にも力を注ぎ、わが国の主要産業を支える基盤技術者を育成します。webaccess学びのREAL設計や開発の仕事に就くためには、材料力学や材料強度の知識が必要だと思い、輸送機器の機械部品に関わる本研究室を選びました。※1 教職課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※2 学芸員課程科目等の必要な単位を修得する必要があります。 ※3 第一次検定は卒業前にも受験できます。 ※4 所定の科目の単位の修得が必要となります。 ※資格については受験資格等が変更されることもありますので、受験される前に各資格の実施機関にご確認ください。087
元のページ ../index.html#88