100%女子100%■ 就職率(2024年3月卒業者)■ 研究室紹介■ 名城大学から社会へ京セラ株式会社世界レベルの開発企業で技術革新に貢献したい研究活動では人と触れ合うロボットに必要な「触覚センサ」の開発に取り組み、熱流を利用して材質や滑りを検知し触れる感覚を再現する研究を行っています。研究の中で多くの課題に直面したことで、論理的思考力や主体性、課題設定?解決力が身に付きました。就職先には今後も需要が高まるとされる半導体業界を志望。セラミックパッケージで世界トップシェアの京セラ株式会社のインターンシップに参加し、世界を相手に製品開発を行う職場の雰囲気や業務内容に直に触れ、自分もその一員となって貢献したいという気持ちが強くなり入社を決めました。入社後は先端技術を支えるセラミックパッケージの設計?開発を通して技術革新に貢献していきたいです。修士2年 松本 尚大愛知県/南山高等学校出身●アイシン ●朝日インテック ●アドヴィックス ●オムロン ●キヤノン ●CKD ●ジェイテクト ●島津製作所 ●スズキ ●SUBARU ●住友電装 ●セイコーエプソン ●ソニーセミコンダクタソリューションズ ●DMG森精機 ●TDK ●デンソー ●東海理化電機製作所 ●TOPPANホールディングス ●トプコン ●トヨタ自動車 ●豊田自動織機 ●富士通ゼネラル ●マキタ ●三菱電機 ●メニコン ●安川電機 ●ヤマハ発動機 ●ヤンマーホールディングス ●LIXIL ●リンナイ■ 就職実績調べる力(基礎学力の育成)基礎?教養課程の強化電気、機械工学の基礎力強化[4学科連携授業]IPBLと少人数集中設計演習(IPBL: 繰り返し型の課題解決学習)使える力目標達成型の卒業研究統合する力計測制御システム学機能システム構築学マルチスケールメカトロニクス電気?機械?情報の統合により様々な機能を実現する機械システムの研究医療機械やマイクロテクノロジーを用いたバイオメカトロニクスの研究センシング技術とそれに基づいた人と協調する知能ロボットの研究?回路設計/製作?アナログ回路?デジタル回路?無線送電?電気システム設計?機械構造設計/製作?機械要素開発?ロボット機構?機械物性解析?機械システム設計?情報システム設計/実装?制御アルゴリズム?信号処理?環境認識?機械学習電気電子機械情報メカトロニクス?ロボットシステム?ドローンシステム?医療機器?自動運転/電気自動車?VR/ARシステム?センシングシステム業種別就職実績(2024年3月卒から過去3年間)不動産業 0.8%運輸業 0.8%公務員?教員 2.3%建設業 3.8%卸売?小売業8.3%通信業12.8%サービス業16.5%製造業54.1%その他 0.8%※五十音順2024年3月卒大学院進学率 38.6%大学院を含む2024年3月卒から( 過去3年間について一部抜粋 )098理工学部 メカトロニクス工学科
元のページ ../index.html#99