![](/sp/foreign/manabi/assets/img/bg-detail.png)
2019年8月30日 「国際フィールドワーク」6日目。今日はいよいよ、日本ータイ文化比較プレゼン大会の日。午前中のタイ語の授業中も気もそぞろ。午後1時から始まるプレゼン大会。昼食返上で最後まで修正をするチームがたくさんありました。なかなか鋭い質問や指摘をかいくぐり、コーンケン大生約40人が選んだのは"Regional Differences in Food Culture" と題し、肉に対するイメージや消費に関してタイ日比較を展開したグループでした。5チーム中上位3チームは1、2ポイントを争う接戦でした。
リリー先生、5日間タイ語の指導、ありがとうございました。これまでタイ語と英語しか話さなかった先生が、最後に突然流ちょうな日本語でみんなを激励して学生を驚かせました。
さあ、プレゼン大会の始まりです。名城大生とコーンケン大生の混合グループで、両国の文化について、さまざまな切り口で発表しました。
両国の「学則」についての発表です。
両国の「ファッション」についての発表です。
両国の「幽霊認識」についての発表です。
鋭い質問をするコーンケン大生
タイの今について意見を述べるコーンケン大生
コーンケン大学日本語学科の3年生と4年生が鋭い質問や意見を述べました。名城大の学生も懸命に応答していました。
みんな揃って記念撮影。この後は、コンケーン大生に連れられて、チームごとに「打ち上げ夕食」に出かけていきました。お疲れさま。
「#国際フィールドワーク」の他の記事
#タグ一覧
- #国際キャリア
- #ロンドン
- #COILプログラム
- #大学祭
- #公開講座
- #オープンキャンパス
- #ドイツ
- #高大連携
- #学生企画
- #卒業論文タイトル
- #教職関連
- #学部生の声
- #CLAB (Collaborative Learning Across Borders)
- #学部卒業生からのメッセージ
- #入試関連
- #連絡事項
- #第二外国語
- #就活
- #日々の学び
- #英語の授業
- #ゼミ
- #基礎ゼミ
- #副専攻
- #キャリア
- #キャリア教育
- #ICT X 学び
- #Global Plaza
- #留学
- #セメスター留学
- #アメリカ
- #カナダ
- #オーストラリア
- #アジア
- #海外研修
- #国際フィールドワーク
- #海外インターンシップ
- #国際交流
- #社会連携プロジェクト
- #イベント
- #研究室だより
- #カルチャーショック
- #オススメ!
- #最先端!
- #一生の宝物!
- #刺激的!
- #挑戦!
- #学んだ!
- #知ってほしい!