大学概要【2024年度実施分】学生と地域が対話する発見まちづくりデザイン

理工学部

学生と地域が対話する発見まちづくりデザイン
実施責任者:生田 京子

地域の方々と対話をする中で、生きたまちづくり活動を経験するプログラムである。
毎年地域を舞台として、学生の視点でまちの魅力を引き出すデザインについて提案し、ものづくりワークショップを行い、学生たちによる制作やインスタレーション展示などを行う予定である。

ACTIVITY

「子どもと繋がるファサード」ワークショップを開催

2024/08/20

 愛知県知多半島に位置する亀崎町。「子どもと繋がるファサード」は、長年商店を営みながら地域を見守ってきた高齢夫婦と、地域の未来を担う子どもたちとの間に関係を築くことをテーマに、触って遊べるデザインを古い商店の雨戸に施したものです。
 昨年3月より、数回にわたり亀崎児童センターにて子ども達を対象に、タングラムという図形をつくる知恵パズルを、何種類か用意して体験してもらいました。それらのワークショップを経て、制作物に改善が加えられました。
 5月、児童センターに集合した年少から小学6 年生までの50 人以上の子どもたちを対象に、まずタングラム遊びと定規づくりを通して仕組みを知ってもらうワークショップを開催しました。次に、「魚牧」商店へ移動し、実際に子どもたちが雨戸に触れるワークショップを開催しました。多くの子どもたちが参加し、雨戸のピースを動かして絵を作ったり、互いに見せ合ったりと、賑やかな様子が見られました。ワークショップを通して亀崎町の新たな魅力を発見する機会ともなり、世代を超えたつながりを深く感じる1日となりました。

商店の前で、ワークショップを開催した学生と参加した子ども達

雨戸に設置された、タングラムの遊具

タングラムで遊ぶ子どもたちと、「商店」の思い出を語る大人達が集い、地域の多くの方々が参加

事前に児童館にてタングラムを使ってみる子どもたち

三角で模様をつくる定規づくりのワークショップ

その後、放課後にタングラムで遊びに来ている子たち

  • 情報工学部始動
  • 社会連携センターPLAT
  • MS-26 学びのコミュニティ